ホームブルワリー入門 ビールを試作してみた

ビールの勉強

ビールを試作してみた

調理器具

ビールを作る為の器具を準備します。
・麦を煮る為の鍋 
 今回は試作なので4Lくらいのちいさなべで大丈夫
・煮たてた麦汁を冷却する為のボール
・ざる
・測り
・おたま
・温度計
・キッチンタイマー
・軽量カップ
・あくとり

材料

・ひきわりした麦芽 170g
・水      500ml
・ホップ    1g
・ドライイースト   3g

調理

◇麦汁作り
①鍋に麦芽と水を入れ、水の温度を50℃で30分キープします。
 ここでたんぱく質を分解する
②65℃で30分キープ(糖化)
③80℃以上で5分くらいキープ
④麦汁の完成

◇籾殻分離
④で出来た麦汁と籾殻を分ける

◇煮沸
籾殻と分けた麦汁を約1時間煮沸させます。
煮沸しはじめて15分くらいでホップを1g入れます。

◇冷却
1時間煮沸させたら、一気に冷却をする為
氷水をいれたボールに鍋を入れます。
麦汁の温度が35℃以下になったら、ドライイーストを3g入れます。

◇1次発酵
冷却した麦汁をペットボトルに注ぎ入れます。
(ペットボトルは除菌しておきます)
注ぎ終わったら、フタを締めて、数回よく振ります。
袋か箱を被せて遮光し、20℃以上の場所で36~72時間放置します。

◇おりびき
1次発酵させた麦汁を別のペットボトルに入れ替え。
この時ペットボトル底の沈殿物が入らないようにします。

◇砂糖水添加
2次発酵で炭酸ガスの泡をつくる為に
おりびきしたビールに砂糖水(水50㎖ 砂糖2.4g)を加える。
(砂糖水は煮沸させ、冷まして加える)

◇2次発酵
ペットボトルのフタをしっかりと締めて、遮光して25℃の環境で
4~5日放置する、その後冷蔵庫で1週間で試作ビールの完成!

試作ビールを飲みましたが、、、泡立ちがない・・・
ピリピリと炭酸の感じはするのですが、味がビールって感じでもなく。
失敗です。
でも、麦汁作りから、1次発酵、おりびき、2次発酵と、
今まで知らなかったビール作りの工程が勉強できたのはとても良かったです。
これからもっと試作チャレンジして行きます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました